日本人の食性

1年間365日毎日食べられる食べ物を、その方の食性と云います。 国によって、人種によって、その食性は異なります。 現代の日本ではありがたい事に、その国に行かなくても、それぞれの国の料理を戴くことが可能です。 日本の国土は…

病は気から

元気な高齢者も多いですが、一口に元気と言っていても病気が全く無い元気と云うのは、私の知る限りほとんどと云っていいくらい存在していません。 皆さんそれぞれに、必ず何かの不具合を持って生きています。 有名なお医者様や健康の指…

慢性便秘

加齢に伴って高齢者では大腸の動きが悪くなって、便の大腸通過時間も長くなって便秘になる方が増加しています。 また、便意の感覚も無くなってくるのが特徴になります。 食べたら出す事が、健康の基本になります。 どんなに栄養の有る…

高齢者の医療費

70歳未満の患者負担割合は、現行では3割です。 これが一般的な所得の方なら70歳から74歳は原則2割負担で、75歳以上は1割となります。 但し、70歳以上でも現役世代並みの所得がある人は、3割負担となります。 現役世代並…

血液の危機

皆様へお勧めしています「献血」ですが、私は150回目の献血を済ませて来ました。 血液は未だ人工的に作る事が出来ませんので、血液製剤は「献血」された血液を原資として作製されています。 赤血球製剤は21日間、血漿製剤は1年間…