免疫力は、大きく2つに分類されます。
①自然免疫と②獲得免疫です。
自然免疫は生まれながらにして持つ最初の防御システムで、病原体やがん細胞が体内に侵入した際には直ぐに反応して、素早く排除する最初の防衛線になります。
獲得免疫は、病原体に出会うことで後天的に獲得し、特定の病原体を記憶して対応します。
基本的に、免疫力が高いと病気にはなりづらい傾向が有ります。
若い頃は基本的に免疫力が高いので、病気は少ないです。
免疫力の比率は、20歳を100とすると40歳は50、80歳で10の割合となります。
もちろん、80歳でもお元気な方は多いです。
その一番の理由は、免疫力の違いにあります。
免疫力を高めるためには、当たり前ですが規則正しい生活にあります。
よく寝てよく食べる事になります。
特にきのこ類や海藻類は、免疫力を高める食材になります。